オフシーズンに入れない気持ち

f:id:keroringo:20160310091929j:image
前回のレースの結果や手応えから、今期の昇格はほぼ期待できない。

今ここでまた昇格を宣言しても、誰ひとり信じるものはなく「そういえば、あさかさん用にシャンパンを買ってこなくていいの?」とレース会場で慌てるものもいないはずだ。

しかし、ここに次戦の湘南シクロクロスにエントリーしてしまった自分がいる。自分の中ではまだまだ“ある”と思っているところがあり、あきらめきれていない。

今シーズンは長丁場。ここでオフシーズンと決め思う存分、食べたいものを食べたい。そう思う気持ちもある。

ここ2週間、空腹時のおやつは昆布。もしくはアタリメ。大好きなモナカアイスの味は忘れてしまった。

今シーズンの目標はトップカテゴリへの昇格だったはずだ。なのにオフシーズンのトレーニングは積み上げが甘く、初戦と第2戦で大惨敗してしまう。初戦の落車で、怪我もしてしまった。

またしても目標を残留に下方修正するしかなく、残留のために再度トレーニングにはげむことになる。

この後、fitbitを購入する。fitbitは腕時計式の心拍数を計測してくれる活動量計で、腕につけておくだけで安静時の心拍数の見える化を推進してくれる。

惨敗からトレーニングを重ねる。じわじわと安静時心拍数が下がっていく。下げていくためのきついきついインターバル・トレーニングをする。

睡眠時の最低心拍数を疲労回復の目安として、さらにトレーニングを重ねていくと、安静時の心拍数はさらに下がり、レースの結果がついてきた。

そして残留。毎年ギリギリの残留で、万年カテゴリ2の住人となりつつある私が、50%以内の順位でゴールし始める。初のシングルリザルトも。

いま足りないのはテクニックか。フィジカルか。おそらくフィジカルとタクティクス。いやテクニックも足りない。すべてだ。

フィジカルに劣れば、持てるテクニックを発揮することもままならない。要素が絡み合う。

いま、とても曖昧な位置にいる。残留は決まった。昇格するほどの強さはない。

ただ、積み上げは続けている。増量した身体を絞る努力もしている。

次戦は出走メンバーも変わり、たまたま強いものがいないかもしれない。いたとしても強いものがミスをするかもしれない。

あるのは“うっかり昇格”だけだ。

写真・おぐーさん

茨城シクロクロス霞ヶ浦

f:id:keroringo:20160228210343j:image
本日の茨城シクロクロス、カテゴリ2の出場者48人。ゼッケンは18番。1列6人ずつのスタートラインで、3列目の右から2番目。

霞ヶ浦からの(?)強い風吹く茨城では、パックで走るか否かで消耗具合は大きく違ってくる。

第一渋滞ポイントである降車必須の“土の山”がくるまでに先頭のパックに入りたい。あとは後ろについて耐えて耐えて勝負所まで耐え忍ぶ。それが得策であろう。

f:id:keroringo:20160228210856j:image
午後の試走はTeamTAMAGAWAの金子さんと。金子さんの最速ラインを盗ませてもらうつもりで。

f:id:keroringo:20160228210401j:image
スタート時間から1時間ほど前に試走時間が終了するので、ウォーミングアップを兼ねた試走にしたい。負荷をかけた試走をする。

直線の凸凹踏め踏め区間では、最大心拍の95%を指していた。何周もこなし心臓に鞭をうつ。

たとえ模擬レースでも手を抜かず、練習仲間をズッタズタに、次のレースで自らの勝ちを想う練習仲間の自信を喪失させているトップカテゴリシクロクロッサーの金子さんをここでズッタズタにするくらいに負荷をかける。

f:id:keroringo:20160228210434j:image
凸凹の踏め踏め区間で、ズッタズタである。「脚あるわー(¬_¬)」と言わせるくらいにズッタズタである。金子さん、試走も本気でお願いします(¬_¬)

試走を終え、汗を拭う。

とにかく、先頭パックに無賃乗車。今日の作戦はもうそれだけ。先頭パックに乗れない=昇格はないと思ってスタートラインへ並ぶ。

スタート前のカウントダウン。サドルに着座した状態で左脚を地面につけてスタートを待つ一般的なスタイルをとるわたし。この場合、左脚はつま先立ちになる。

f:id:keroringo:20160228210458j:image
これで、ふくらはぎが攣る気配。ふくらはぎがキューンとなる。10秒と脚をのばせない。

仕方なくトップチューブに尻をのせ待つスタイルに変更。慣れない姿勢でペダルキャッチにやや不利であるが、スタート前に悶絶するわけにはいかない。

f:id:keroringo:20160228205722j:image
写真@h_calさん

号砲。ペダルはそれなりにキャッチでき、ギアを変速し先頭を目指す。すぐに右があいたのを見逃さず、そこに突き進む。

ラインを外してでも先頭に追いつかなくてはと焦り、風を受ける。

背中に感じる複数人。先頭パックを風よけに利用するどころか、後続の風よけに利用されているかも。追いつくまでもう少しか! きつい。本日、ここで勝負あり!

f:id:keroringo:20160229195129j:image
写真Kazuko Yamaguchiさん

f:id:keroringo:20160228222518j:image
写真シクロワイアード綾野さん

ほぼ、先頭パックに追いつきそうではあったけど、追いついたとしてももう後ろで耐え忍ぶための余力がない。

視界もチカチカしだして注意力散漫。コースがよくみえない。そんなこんなで先頭パックは先へ先へ。結果はゼッケンと同じ18位に落ち着いてしまった。

f:id:keroringo:20160229084306j:image
写真やまぞうさん(チームヘタレ)

今日は自分の能力を客観視するために珍しく心拍計をつけて走った。心が折れた瞬間がわかる、通称折れ線グラフをここで公開しよう。

f:id:keroringo:20160228205519j:image
3つの心拍の山は、午前の試走、午後の試走、そしてレースの順。レース中はひどい落ち込みもなく。

が、目を疑う。午後試走がマックスである。金子さんをズッタズタにするために。これではレースの前に1レースやってしまったようなものだ。

スタートダッシュのキレの悪さ。先頭のパックが異常な速さに感じたのはこれが原因かもしれない。

それはそうと、昨夜は「昇格前夜」をふくむタイトルでBlogを書いたわけだけど、今日のこの結果を受けトレーニングしてるのは自分だけではないし、みんなシクロクロスに真摯に向き合っているんだなと当たり前なことが明確になり、シクロクロス愛をもって穏やかな気持ちに。

まだまだマイナー競技なれど、やっぱり刺激的な世界であると思ったわけ。もう少しがんばりたいと思ったわけ。ここでは半端な気持ちじゃ勝てないのよ。

とりあえず、3キロも増えた体重をどうにかしないとね。

応援ありがとうございました。みなさんの声援、よく聞こえていました。「黄金のタレ!」も( ´Д`)y━・~~

本日の教訓。試走で本気出しちゃダメね。結果、レースでコッチがズッタズタよ。ウォーミングアップはローラー台がいいかもよ。ここまでのぼり調子だったんだから、いつもと違うことをすべきではないね。

f:id:keroringo:20160228213516j:image
ペコ、おやすみなさい。今日も1日おつかれさまでした。

昇格前夜!?「茨城シクロクロス 土浦」に向け

f:id:keroringo:20160227231037j:plain

トップカテゴリーへの昇格前夜である。

特に今は気分。

紀文のおでん。

昨日のお昼はおでんを食べたのであった。ヘルシー。必死。もう肥えたし。

トレーニングの積み上げと実際の走りが噛み合わず、残留に懸命だった今シーズンではあったが、昇格も視野にいれていた稀なシーズンでもあった。

ただ、去年の年末からどうもカラダが痛むのだ。いいわけづくりのための痛みなど不要だというのに。

東海のコクサイデ後に痛めてしまった腰は、狭い個室でも力むことを許さず、ただただあいつがやってくるのを待つばかり。

会議で座面のかたい椅子に座れば、たった3分で腰が悲鳴をあげる。仕事がわたしに鞭をうつ。趣味で痛めた自業自得が、痛んでも痛んでも働け働けと圧をかける。

出不精な自分が鍼治療にも出向くしかない。元引っ越し屋の整体師との週末の逢瀬。残留も決まらず憂鬱な日々。

そんなだから不得意なお台場を回避して、回復につとめてきた。様子見しつつのローラートレーニング。汗が吹き出る。

そして明日、満を持しての昇格争いを演じてやろうと思っている。

昇格を意識したとき、スタートリストを眺める時間が増える。誰をマークすべきかチェックする。

リストだけで想像がふくらみ。勝ったら泣いちゃうよ。

2位ならガッツポーズはするか、しないか。

ホームで電車を待つときは、背伸びのふりしてガッツポーズの練習をしよう。とりあえず。

そんな気分になるって、もうすっかり忘れかけたあのとき以来ではないか。

ここまでの数レースの振り返り。スタートで落車に巻き込まれた宇都宮ろまんちっく村での走り。

ほぼ最後尾からの追い上げ。直線で3人4人をいっぺんにぶっこ抜く。11位くらいまで追い上げた。コースも自分向きで、アレはなかなかよかった。最終周回で脚つって終わったけど。

その次の茨城シクロクロス城里。乗車率の極端に低かった下りのキャンバーは、きっと誰よりもスムーズに乗れていた。その直後にやってくるランの階段のぼりは相変わらずの激遅だったけども。それでも残留基準以内のフィニッシュ。

そしていまのカテゴリの残留を確定させたシクロクロス千葉。落車続出のあのコースはまさかのシングルリザルト。

肥えたぶんだけ下りでアドバンテージ。ひとりフリーフォールのごとし。増えた体重。ただそれだけだったのかも。

しかししかし、もう勝ちしかみえない。

「このオレがあさかより遅いはずがない」あなたのその気持ち、間違いだったと証明しよう。

でももしかしたら今夜、眠れないかもしれないな。ダメだったら寝不足のせいだわ。

嗚呼おそろしい5時起きのプレッシャー。そう、刺客は自分の中にいる!

特に今は気分。そういう気分。

模擬レースとレース本番は違うけど

f:id:keroringo:20160215085052j:image
どうも模擬レースが苦手だ。本番じゃないから本気を出さずって思ってしまうのも苦手な要因のひとつではあるけど、これがほんとに致命的に遅い。

パイロンを置いた擬似コーナーが誰よりも遅く曲がれない。下手すぎる!

だから、模擬レースは走れば走るほど最悪なイメージの植え付けでしかないわけだけど、それでも本番レースになればコーナリングでは前が詰まって感じる。みんなコーナリング遅いなーと。

なぜか。

パイロンを置くだけでは自由度が高く、パイロンへの進入と脱出すべてがその人の裁量に任される。

自由になると、タイトなラインを作ってしまうのが自分なのではないかと。それが一因であるのではないかと。パイロンという局面でしか見えず、コースとしての最短ルートを描けない。シクロクロスはライン取りが肝だというのに。

練習レースや模擬レースでどこまで本番想定で走れるかが本番のレース結果には大切なので、そもそも本番想定で走れない自分がここで自信を失う必要はないと割り切ってはいる。

ただし、やはり下手は下手。誰もが条件は同じなんだし、何をしても上手い人がレースで下手なわけもない。

なんでも上手い、速いが正義である。くー。

「レースの中のレース」とは?

f:id:keroringo:20160208230409j:image
写真・タンネさん

「レースの中のレース」という言葉をシクロクロス界隈でよく聞くようになった。

おそらく、先頭争いとは違った場所でも個々の競い合いがおきていることを指すのだろう。そう理解している。

今シーズンのこれまで、カテゴリ2残留に必死ではあったが、昇格も狙っているというのはホントのところで、そのためのトレーニングを積んできた。昨日のシクロクロス千葉でも同じくらい余力を残している出場者とペースメークをしつつ先頭を目指したいと思っていた。

スタートからしばらくは良いペースで進行していた。スタート位置が後方だったこともあり、ペースの遅い前方の出場者に追いつくことになる。追いついたこちらには余裕があるので、スッと抜くことができる。

するとガムシャラに抜きかえされ、目の前ですぐに落車。またさらに前方の出場者をとらえ、抜くと抜きかえされ、シングルトラックで詰まりに詰まる。

今日に限らず、ここ数レースでそんなことが多かった。すべては「この俺があさかより遅いはずがない」という心情の発露であるかもしれないが、これが「レースの中のレースである」と定義するならば「ちょっと待った!」と言わせてほしい。

このバトルは局所的な満足にすぎず、前を目指す、もしくは後方に詰められないようにするという目的を持つならムダである。ラップタイムは落ちるばかりだ。

昨日はそんなことが繰り返され、ちょっとイラっとしてしまった。

一発で突き離すことができない自分が悪いということもあり、イラっとしてしまった自分にも反省しつつも「シクロクロスは限りある体力をいかに効率よく消費していくかが重要なスポーツである」と、ほんと最近わかったので(気づくの遅すぎ問題)、そうじゃないのかな〜と、提言としてBlogに残しておきたい。

かつてのGPミストラルで、カテゴリ2を一緒に走っていたスドーマンに追いつかれ「はい! そこ小競り合いしてない!」みたいな声がけをされたことがあり、たぶん、それと同じなんだろうと思い出した次第。

同じレースを走る愛しのライバルたちへ。前へ行こうぜ!

ノー落車のススメ「シクロクロス千葉 オートランド千葉」

f:id:keroringo:20160207225233j:plain 写真:@h_calさん

シクロクロス千葉に参加してきました。結果を先にお知らせすると9位(31人出走)でC2残留が決まりました。これで万年C2ファンライダーを継続できます。

いろいろと思うところはありますが、ものすごく眠いので、何か役に立つことでも書いて終わりたいと思います。

今日のコースは浮いた砂利が多くて、落車祭りでしたね。パンクも多かったようで。

私はノー落車でした。なぜか。

  • 砂利の上ではなるべく自転車を傾けない。

  • 自転車を傾けるときは砂利のないところで。

これを意識・徹底したからです。

鷹の目になってみてください。

砂利だらけのようにみえて砂利がないところがたくさんありました。鷹の目でそれを見つけましょう。

鷹の目でみても、人の目でみてもどこもかしこもビッシリ砂利ばかりであれば、S字をI字で走れるような最速ラインを考えます。I字で走れば自転車を傾ける必要はありません。

そして砂利のない土の路面に入ったら自転車を傾ける、もしくはハンドルを切って曲がっていく。

ただそれだけでいいのです。

このブログエントリーは、今日2回以上転けちゃったアナタへの贈る言葉です。2回はきっと偶然ではありません。

繰り返します。2回以上転けちゃったアナタへのメッセージです。そういうことにしておきます。クソ速いのにノー落車の人たちからお叱りを受けたくないのでね( ´Д`)y━・~~

茨城シクロクロス城里町ふれあいの里

f:id:keroringo:20160125235026j:image
会場は初開催の茨城県城里町ふれあいの里。「茨城県下でもっとも知名度がひくい」という独自調査の結果があるらしく、その課題に真っ向勝負の意味も含めて役場のバックアップも凄かったらしい。

公道を封鎖して舗装路の長い直線から始まるコースレイアウトからも強力なバックアップ体制がうかがえる。

茨城県城里町(しろさとまち)。シクロクロッサーならまずは名前だけでもおぼえてよね。

さてレース結果は22人中10位。トラブルが多く、まともに完走さえできずにいた今シーズンも完走すれば結果はそれなりについてくるようだ。

先週の宇都宮でも最終周回で両脚をつるまでは手応えを感じていたので「今日は勝ちもあわよくば」とは密かには思っていたけど、つった脚の回復は遅く、強くペダルを踏みこむことができなかった。

f:id:keroringo:20160125235048j:image
写真@h_calさん

右眼の遠近感を失うくらいの酸欠もおきていた模様。雪のせいもあったかもしれない。途中からまともに目がみえなくて焦った。レース後には全身がつりそうになった。

今日のレースで私を苦しめたのは95段の階段。地獄の95段を駆け上がらせるために、階段下までの誘導に用意されたのは、くだりのキャンバーつづら折り。

このキャンバーが難しい。急勾配なうえに何度もターンさせられるので、ほんとに難しい。自分のレース後にカテゴリ1のレースもみていたけど、トップカテゴリであっても乗れない出場者がいるくらいに難しい。

まぁ自分はフル乗車のノー落車だったけどね。「難所を乗れる=かっこいい」に決まってるし、そもそも自転車は乗り物だし、ひきずるなんて自転車がかわいそうではないか(¬_¬)

もし仮にこのキャンバーの難所をランしたとしたら、直後に待つ不得意な階段のランはもっと遅かったことだろう。

普段から遅い階段ランをさらにゆっくりと5回もこなしたら、すなわち即ビリのリザルトが待つ。だからキャンバーは意地でも乗る必要がある。

いまここで告白するなら、試走で3度挑戦して、さっぱり乗れる気がしなかった。出走するのもやめようかと。

アウトインアウトのコーナリングの原則に従うと、急な斜面とめくれ上がる路面のせいで右にターンしようにもタイヤが左に流れてしまう。右にターンするために、アウトインアウトのアウトでもっとだいたんに外にふくらむ必要があった。

これを見つけられたかどうかがキモ。ライン取りが生命線だった。試走4回目でわかってきた。それからは確実に乗れる。

前に出れば「あのあさかがオレより速いわけがない」と追走されているのを感じまくっている今シーズン。

シクロクロス歴もかれこれだらだらともう5年くらい。始めたころからずっと縦の動きを含むテクニックにはそれなりの自信がある。

「このキャンバーも◎◎さんが乗れて、このオレが乗れないわけがない!」そのいやらしい精神が、生命線である最速ラインを発見させ、フル乗車、ノー落車を決めさせる。いやらしい精神も少しくらいならあってもいいんだ。

そう、あなたが「あさかより遅いはずがない」と猛追するのも否定しないさ。かかってきなさい( ´Д`)y━・~~